ほどよい日々を過ごしたい

好きな刺し子についてのブログです

刺し子ふきんを作る時のお気に入りの道具②

こんにちは、snowです。
今回は私がお気に入りで使っている道具についてまとめました。

YouTubeの配信



前回からの続きで、2回目の動画も配信しています。
(全部で3回の配信の予定で3本目はこれから編集に入るという段階になっています。)


www.youtube.com


配信内容



YouTubeの動画の内容をまとめておきます。

まずは刺し子糸です。メーカーさんの糸をいくつか紹介しました。
(紹介というか、見ていただいたという感じです。)
上記の写真はダルマ刺し子糸さん、虹色工房1chiさん、アトリエkazuさん、 NONAさんの細糸です。

動画内では話していませんでしたが、小鳥屋商店さんや、ホビーラホビーレさん、ぐりグらさんの刺し子糸も使っています。
・・・・こうやってどんどん増えていくのですよね。

晒はそのつど通販で文規格の幅34.0cmのものを探して購入しています。

あとは使っているペンの紹介もしました。

・ソーラインスティラ水で消えるペン
・ソーラインエアーイレージングローラーペン自然に消えるペン
フリクションファインライナー
・水性チャコペン チャコパー(太)
・油性ペン パワフルネーム
・モノグラフ シャープペンシル

油性ペンとモノグラフのシャープペンは、図案を工作用紙に描く時に使っています。私はその工作用紙から晒に図案を写しています。

次はコロコロオープナーとクリップ類です。

晒を縫い合わせてアイロンで整えていくのですが、その前に一旦軽く折り目をつけます。その時にコロコロオープナーを使っています。

また刺し子の本を参考にするときに開きっぱなしで固定したいときに写真のクリップを使っています。

サンスター文具のウカンムリクリップと、ペンコのプラクリップです。

次は定規です。主にクロバーさんの50cmと30cmを使っています。軽くて、線が赤いので見やすくていいなと思っています。

次は刺し子の記録を書くのに使っているノートとシステム手帳です。

ロルバーンの方は、模様ごとに記録しています。
過去にこのノートに特化した動画も投稿しています。


www.youtube.com

あとはM5サイズのシステム手帳です。
クリアタイプなのでホコリがつかないように刺し子ふきんでくるっとしています。

システム手帳はこちら⬇︎
www.instagram.com

こちらのシステム手帳は、基本的には日々の記録をつけています。
ページを入れ替えることもできますので、今後は完成品のリストや購入品のリストなどを書いていってもいいかなと考え中です。

ということで今回は私がお気に入りで使っている道具についてまとめてみました。
以上です。

刺し子ふきんを作る時のお気に入りの道具①

こんにちは、snowです。
先ほど、私が普段使っているお気に入りの道具について話した動画をYoutubeに投稿しました。
今回はその動画の内容をまとめて、ブログにも記録しておこうと思います。

Youtubeの配信



道具に関して、3回にわけて動画配信する予定です。今回はそのうちの1回目になります。
(2本目と3本目の動画はこれから編集作業にはいるという段階になっています。)


www.youtube.com


配信内容



今回紹介した道具を写真とともに記録しておきます。

私が普段使っている針、また比較的手に取りやすいかなと思う針の一部です。

一番使っているのはみすや針で、長さは51.5mmです。だるま刺し子糸(細)とかホビーラホビーレさんの糸などはこちらの針を使っています。

布通りが好みですし、ずっと使っていて手にしっくりくるから、というような理由で使っています。

それ以上に太い糸、例えば20/5以上に太い糸の場合は針穴が細長いものを使っています。現在はオリムパスさんの針(短い方)を使っています。

あとはまち針、仮止めクリップ、糸切りバサミです。

まち針、仮止めクリップはクラフトトーカイさんで購入しました。

白い方の糸切りは100均で(ダイソーかセリアのどちらかで購入しました)、くまの糸切りバサミは私がInstagramでたまたま一目惚れしたハサミになります。

お顔のところの色や、お洋服などそれぞれ違う1点物で、とても愛着がある一品です。勝手に「くま吉くん」と名前をつけています。

あとはマスキングテープ、マステカッター、ハサミです。

マスキングテープは工作用紙に描いた図案を晒に写す時に使っています。あえて和柄(刺し子ふきんで刺せそうな柄)を選んでいるのがこだわりです。

よく使うのはマステに挟んである、コクヨさんの カルカット(クリップタイプ) です。限定柄もあってどれも可愛いのですが、私は一番シンプルな白を使っています。切り口もスパッと真っすぐで、付け替えも簡単です。

あとは写真の右側にある黒いハサミもマステを切る時に使っています。林刃物株式会社さんの アレックススリム140 です。フッ素加工されているのでマステを切ってもベタつきません。
とにかくシュッとしていてかっこいいです。持ち手が一部赤や黄色のものもあります。マステや紙を切る時に小回りがきいて気に入っています。

あとは切る部分がシルバーのハサミは pencoのステンレスシザーズ です。晒を切る時に使っています。こちらは手芸用ではありませんが、小回りがきいてかっこいいので気に入っています。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

ということで今回は、自分が気に入って使っている道具を紹介しました。
道具を自分の好きなもので揃えてみるのも、刺し子ふきんを楽しく作るためのモチベーションアップにつながるのではないかと思います。

以上です。では。

寄木が完成しました

こんにちは、snowです。

本日、寄木のふきんを糸処理して完成するまでの動画をYouTubeに投稿しました。
その動画の内容をまとめて、ブログにも記録しておこうと思います。

YouTubeの配信



前半は糸端を切っていき、後半は完成したふきんの針目をじっくり見ながら刺してみて思ったことを話しています。


www.youtube.com


配信内容



改めて今回使った糸をご紹介。

NONA細糸です

私が持っている刺し子糸の中では細めです。

糸端を切ったのは、こちらの糸切りバサミです。

かなりお気に入りです

私は勝手に「くま吉くん」と名前をつけています🐻

私は糸を変える時はほとんど外枠に近い部分で統一しているので、糸を切っていく時は端っこをぐるっと1周していく感じになります。

今回、刺していく中での大きなポイントは、晒と晒の間を横切るようには糸を通さなかったことです。
このあたりは好みになりますが、そのように刺した時にどう仕上がるのかを試してみたかったというのもあります。

あとは、細めの糸なので針目のちょっとした歪みが気になったりもしました。もちろんその辺りを味わいと解釈することもできますし、私はだからこそ練習しがいがあるとも思ったりします。

またじっくり針目を観察することで、反省点や、次への改善点が見えてくることもあります。

刺し子の楽しみ方はいろいろあると思うのですが、
私は一つの模様とじっくりお付き合いする(刺し子をしていく)中で、いかに自分の納得のいくふきんに仕上がるかを試行錯誤する過程がいいなと思っています。

ですので、1回では刺し終わらず、また次も糸を変えて・・・、と複数枚刺していく感じになることが多いです。

次に刺す模様は・・・、まだ決まっていません。
もしかしたら先月購入したホビーラホビーレさんの刺し子布の中から選ぶかもしれません。もう少し考えてみようと思います。

以上です。では。

2024年の最初のブログです

こんにちは。snowです。

2024年の最初の投稿になります。
今年もよろしくお願いいたします。

本日、刺し子ふきんの進捗状況についてのYoutubeを投稿しました。その内容をブログにもまとめておきます。

Youtube配信



今回は進捗状況を話すだけの動画になります🙇‍♀️


www.youtube.com


配信内容



前半は刺している途中の刺し子ふきんを1枚ずつ広げて紹介しています。
寄木、花七宝(こちらは図案を描いたところまでです)、麻の葉、変わり米刺しです。

変わり米刺しは、アトリエkazuさんの刺し子糸を使いたくて刺し始めました。

1番左。存在感があります。

ピンクとライトグレーのグラデーションです。かなり大量にありますので、安心してガッツリ使えます😆

変わり米刺しは、何度も刺しているからなのか落ち着きます。
動画でもそのことを何回も言ってるのですよね・・・。カットしようかとも一瞬思ったのですが、動画のつながりを考えると大変なのでそのままにしました。しつこくてすみません😓

寄木のふきんも刺していて楽しいなと感じました。細かめの模様刺しを細めの糸で刺すのもいいなと。

後半は先月に買った、ホビーラホビーレさんの刺し子布を紹介しています。

すべて一目刺しの伝統模様です。

一目刺しに関して他の模様も刺したいなと思っているのですが、方眼線からというのがハードルが高くて。
なかなか進まなかったので、いったんホビーラホビーレさんの刺し子布で刺し子をしようかなと思いました。

そのうちホビーラホビーレさんの刺し子布をの制作過程を動画にするかもしれません。ちょっと考えてみます。


𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍


年始からのニュースに関しまして。

必要な情報は得る一方で、自分の心のバランスも考えて調整しています。

これ以上被害が大きくならないように、また必要な支援が速やかに必要な人に届けばいいなと思います。

そして、私は私にできることをしつつ、普段の生活を大事にしていこうと思います。

以上です。では。

1年の振り返り

こんにちは。snowです。
今回は、寄木の刺し子をしつつ1年を振り返る、という内容の動画をYouTubeに投稿しました。
その動画の内容をまとめたり、補足した内容をこちらのブログに記録しておこうと思います。

今回は2023年の振り返りが中心です。寄木の刺し子については1つ前の動画で話しています。

www.youtube.com


配信内容



大まかに「刺し子」「YouTube」「各種SNS」の3点について動画内で話しています。

刺し子について



2023年もひたすら刺し子ふきんを刺し続けました。模様としては、規則性のある模様刺しが相変わらず大好きです。一目刺しであれば、変わり米刺しばかりです。

2019年から定期的に刺し子をするようになりましたが、初期の頃はもっといろいろ作っていました、巾着だったり、コースターだったり、また刺し子ふきんでは9分割や3分割の寄せ模様だったり。

その中で今は一つの模様を選んでその模様とじっくり向き合うことが好きになりました。何度も刺して、時には刺し方も変えて。繰り返すことで、より自分の好みのふきんに近づく気がしていています。その中で、麻の葉、霰亀甲、雪形亀甲あたりはかなり刺し方が定着してきました。

YouTubeについて



週に1回配信できるかな、という状況ではありますが、定期的に動画を配信することは続けられてよかったです。

内容については、メインの模様を決めて、その模様のふきんが完成するまでの制作過程を投稿しています。動画で取り上げた模様以外も刺し子はしていますので、その進み状況によって動画の冒頭で紹介したりもしています。

YouTubeとなりますと、動画を見て役に立ったと思ってもらえるか、とか、作り方が簡潔にわかった、という内容が求められるのではないかと頭をよぎります。しかし、私の動画はそういうタイプの動画ではありません。簡潔にというよりは、ひたすら長くじっくりだと思います。

また最近は動画の編集も変わっていきました。前はオープニング動画を入れて、BGMもずっと流していました。今はオープニングは省略して挨拶から入っていますし、BGMも動画が終わるところだけ入れています。

そうやって変えていった理由は継続性を保つためです。

自分が楽しく続けられるかが継続できるかにも繋がってくると思っていて。特にオープニングで3カット切り貼りするのが私には大変でした(^^;;

ちなみに編集で1番こだわっている部分は音量調整かもしれません。私の動画は30分くらい話していますので、いかに聞き取りやすい音量にするかは大事かなと思っています。

各種SNSについて



この1年で1番変わったことは、ワードプレスからはてなブログへ移行したことだと思います。

1年前はワードプレスを立ち上げたばかりでしたので、頑張って作っていこうと思っていたのですが。。。私にとっては結果キャパオーバーだということがよくわかりました。プラグインが絡んでくると難しいのですよね。

このはてなブログYouTubeの内容をまとめたり補足するために使っています。一方で、その日の刺し子の進捗状況についてはしずかなインターネットに記録するようにしています。

あちらはただただ文章を打つことに集中できる作りになっているので、発信したい内容によってはてなブログか、しずかなインターネットのどちらかを使い分けている状況です。

またYahoo!フリマに関しては今年から仕立て済み晒や、完成品の刺し子ふきんを出品するようになりました。毎月誰かからはお声をかけていただくようになりましたので大変ありがたいなと思っています。また、その中では動画を見ていますとメッセージくださる方もいらっしゃるので、YouTubeも続けてきてよかったなと感じています。

・・・・・
以上の3点に関してYouTubeでは話しています。

まだまだ刺したことがない模様がたくさんありますので、刺し子の楽しみは尽きないなと思っています。
今後もYouTubeを続けていこうと思っていますし、来年はできることなら毎回YouTubeを配信するたびにセットでこのはてなブログも更新できたらいいなと思っています。


では皆さま、良いお年をお迎えください。

寄木の続き→最後の横ラインへ

こんにちは。snowです。
寄木の制作過程の動画をYouTubeに配信しました。今回はその内容の一部をブログにも書いておこうと思います。

YouTubeの配信



いつも夢中になっていると30分はあっという間に過ぎてしまうので、サクッと寄木のふきんの話だけにしました。


www.youtube.com


配信内容



前回の動画を配信してから刺し子を進めていたので、縦ラインは終了していました。
今回の動画では、最後の横ラインの刺し子をしています。

今まで何回か寄木の模様は刺し子したことがあります。その時の最後の横ラインは、晒と晒の間を横断するように糸を通していました。

実際に、今回も真ん中の行だけは横断するように糸を通しています。ですので一部糸が透けています。

この辺りは好みの問題なのですが・・・、
私はちょっと違うやり方も試してみたいと思いましたので、次の行から刺すルートを変えてみました(どのようなルートなのかは動画内で話しています)。

どのルートであってもそれぞれ一長一短があります。
横断すれば、刺すルートをショートカットできます(ただし糸がうっすら見えます)。
一方で今回動画で話したようなルートを通れば糸は透けては見えません(ただし、遠回りになって一手間かかります)。

仕上がりとしては後者の方が好みかなとは思うのですが、それはあくまで予測ですので、ふきんが完成したらその段階で思うことを記録していきたいと思います。

このブログを書いているのが12月26日なので、寄木が完成するのは年明けになりそうです。

予定では、明日(か明後日)に今年のまとめだったり、振り返り的な内容のYouTubeが撮れたらいいなと思っています。

以上です。では。

最近購入した刺し子糸と寄木の続き

こんにちは。snowです。
今回は、YouTubeの動画を配信しましたので、その内容(の一部を)ブログにも書いておきます。

YouTubeの配信



前半は最近購入した刺し子糸の紹介。そして後半は、寄木のふきんの続きを刺し子しています。



www.youtube.com


刺し子糸の紹介



今回購入したのはアトリエKAZUさんの糸になります。
動画で確認したい場合はYouTubeの方を見ていただければと思います。

20/3の糸



今回購入した中では1番細い糸になります。

20/3 100g 1130m 税込2640円

量もかなり多いです。
ピンクとライトグレーがとても好きな組み合わせなので、この量でも大丈夫だろうと思って購入しました(と自分に言い聞かせているかも、ですが)。
模様刺しの中でも細かいタイプだったり、一目刺しをたくさん刺し子したいなと思います。

20/4の糸



たくさんあって悩みましたがこちらを選びました。

20/4 25g 210m 税込990円


20/6の糸



たまたまですが、淡い系統の色を選びました。

20/6 20g 120m 税込770円

こちらの糸では、模様大きめの麻の葉模様を刺し子したいなと思っています。

寄木の刺し子の続き



動画の後半では寄木の縦ラインを刺し子しています。

寄木は道なりにまっすぐ進むタイプの模様ではないので(今回刺し子した縦ラインは特に)、どちらかといえば迷子になりやすい模様かもしれません。

そのような模様において、私が意識しているポイントは大きく二つあります。

晒の向き(手に持っている時の上下はどちらか)
どちらの方向に刺し子を進めているのか

私が好んでやっている仕立ては、晒を二つ折りにし、反対側を縫い合わせています。なので折ってある方を上として、刺し子している時の晒の向きがどうなっているかを適宜意識します。

そして刺し子を進めていく時に、進行方向は上なのか、それとも下なのか、ということについても意識するようにしています。

詳しくは実際に刺し子しながら動画内で話しています。

以上です。では。