ほどよい日々を過ごしたい

好きな刺し子についてのブログです

山路の刺し子ふきん

こんにちは。snowです。
少し前に山路の刺し子ふきんが完成しましたので、写真や制作過程の動画をここにまとめておきます。

参考文献


山路の模様は「刺し子のきほん」を参考にして描きました。


まずはproject paperの紙に書いて練習しました。全体的にバランスを見たいですし、描く練習もしたいので紙に実際の大きさで描くようにしています。
配置が決まった後はダイソーの工作用に油性ペンで描き、それを晒に写しました。

図案を描く様子


図案を描く様子はギュッと動画にしてみました。
模様が違っても、写す流れは動画のような感じです。


www.youtube.com


使用した刺し子糸


今回はダルマ刺し子糸を使いました。ツヤがあって、やや細めで、糸を引くときもスルスルッと引けるので刺しやすい糸だと思います。


制作過程の動画(YouTube


音声入りで実際に刺し子する様子をYouTubeに投稿しています。制作過程は動画を見ていただけると雰囲気はつかめるかと思います。


www.youtube.com


長々と話していますが、今回私が気をつけたポイントは以下の2点になります。

鋭角をしっかり出す
裏のクロスのバランスを気にかける

このポイントをキレイに刺せるかというのは、仕上がった時の全体の満足感に影響します。これはあくまで私の場合は、です。こだわりポイントや、気になるポイントはひとそれぞれだと思います。

縁飾りをつける(ショート動画)


縁飾りをつける様子をショート動画にしました。この流れでグルッと1周していきます。


www.youtube.com

完成しました


写真と完成動画をまとめておきます。




www.youtube.com

刺してみての感想


今回は、針目の間隔をできるだけ一定に保って刺しました。

一通り刺した事でだいたい何目くらいで刺すと(一定の長さに対して)心地よいかがつかめた感じがします。この間隔に沿って刺していけば、ある程度バランスが取れた仕上がりになるので、制作していて楽しかったです。

その時の気分にもよりますが、私はある程度決まったパターンが繰り返されている模様が好きです。
鋭角があるので、角の練習にもなりますし、晒と晒の間に糸を通す模様でもないので迷う事なく進む事ができました。


以上です。
ではまた。